琵琶湖疎水通船

琵琶湖疎水通船のご紹介。
biwako2

「琵琶湖疏水通船復活」は,明治期の先人たちが築き上げた貴重な産業遺産である琵琶湖疏水が,市民生活や産業・文化を支えてきたことや,その建設の意義を改めて認識いただくとともに,大津市と京都市を繋ぐ新たな観光資源を創出することにより,琵琶湖疏水沿線の大津・山科・岡崎地域の更なる活性化の源となることに寄与する事業です。

 この度,春に引き続き「琵琶湖疏水通船復活」秋の試行事業を実施し,下記のとおり乗船者モニターを募集しますので,お知らせします。

http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000188924.html

他にも琵琶湖、明治のロマンウォークなどのイベントもあります。

【2015年9月26日】宙(ソラ)フェス

9月の嵐響夜舟(らんきょうやふね)と宙(ソラ)フェスに注目です。
屋台が出たり、天体観測ができたりとまるでお祭りのようなイベント。

【イベント】

嵐響夜舟(らんきょうやふね)
嵐山のシンボル「渡月橋」は、
平安の初期に亀山上皇が大堰川に浮かべた船の上から月を眺め
「くまなき月の渡るに似る」

と謳われたことから、
「渡月橋(とげつきょう)」と呼ばれるようになったと言われています。

今年、仲秋の名月の頃、
平安時代と同じように大堰川に船をうかべ、
渡月橋の向こうに浮かぶ月を眺めるイベントを開催します。

ぜひ嵐山で風流なひとときをお過ごしください。
http://www.arashiyama-kyoto.com/info/001582.html

宙(ソラ)フェス
「宙ト-ク」では、法輪寺本堂前に設置した特設ステージでは、メインMC 篠原ともえ×天文学者のトークセッションや、作家・大宮エリによる星宙詩朗読会などが行われます。
様々な方面から、宇宙をアピール☆宇宙の魅力に迫ります!
http://kyotopi.jp/event/9863